アクロス福岡で「博多の工芸品を作る、伝える、使う」展が開催します
はかた国際工芸協会は、2022年6月13日(月)から1週間、アクロス福岡で博多の工芸品が集まる展示会を開催します。 出展販売される工芸品は、博多人形、博多織、博多曲物、博多きり絵、垣内敬一人形、マルティグラス、博多張子の […]
はかた国際工芸協会は、2022年6月13日(月)から1週間、アクロス福岡で博多の工芸品が集まる展示会を開催します。 出展販売される工芸品は、博多人形、博多織、博多曲物、博多きり絵、垣内敬一人形、マルティグラス、博多張子の […]
東京の伝統工芸青山スクエアで4月22日から開催されている第72回新作博多人形展ですが、開催日前日の4月21日に審査会が行われました。 博多人形の新作は全部で85点が集まり、その中から緒方恵子の作品「気多之前」が中小企業庁 […]
伝統的工芸品って何だろう?伝統的工芸品と伝統工芸品の違いは?この記事では、伝統的工芸品と伝統工芸品との違いや、伝統的工芸品産業の振興に関する法律の目的、福岡県内の伝統的工芸品など、伝統的工芸品についてわかりやすく解説しま […]
新作博多織展は、毎年春に東京で開催される博多織の新作の展示会です。今年は、2022年4月15日(金)から7日間、伝統工芸青山スクエアの匠コーナーで開催されます。 内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、国土交通大臣賞など14の賞 […]
福岡市西区の木の葉モール橋本で開催される第6回ふるさと市に、はかた国際工芸協会会員の博多織(宮嶋美紀)、博多人形(緒方恵子)、博多曲物(柴田玉樹)、垣内敬一人形(垣内ひさ子)が出店販売します。 場所は木の葉モールの1階の […]
新作博多人形展は、実力ある博多人形作家が出展する博多人形の新作展示会です。今年で72回を数える伝統ある博多人形の展示会で、東京の伝統工芸青山スクエアで開催されます。昨年、2021年の同展では新作の博多人形92点が展示され […]
3月17日(木)、博多伝統工芸品オンラインショップの運営会社がある福岡市で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。2022年、日本全国で一番早い桜の開花とのことです。 写真の桜は福岡市中央区にある西公園の鳥居をくぐった参道で撮 […]
男の子の誕生と成長をお祝いする端午の節句で飾る五月人形。コンパクトでかわいい人形をお探しではないですか?この記事では、端午の節句の意味、五月人形の種類と飾り方について説明し、最後に伝統工芸品である博多人形の五月人形をご紹 […]
毎日使う名刺入れ。使いやすくて、おしゃれで、他とは違う名刺入れが欲しいと思ったことはありませんか? 博多織の手織りの名刺入れは風合いがあり、あなたの大事な名刺をやさしく守ります。伝統工芸品なのでビジネスシーンに伝統と上品 […]
2022年3月7日から10日間、福岡市のアクロス福岡にて九州を拠点に活動する女性の伝統工芸士、作家の作品、約150点が展示されます。 工芸品の種類は、福岡県の博多人形、博多織、久留米絣、高取焼、佐賀県の伊万里・有田焼、長 […]