博多伝統手職人連盟 第14回 はかた名匠展

第14回 はかた名匠展がアジア美術館で開催 – 博多の手職人13人による展示販売会

最終更新日: 2022年12月1日

こんにちは。博多伝統工芸品オンラインショップ Crafts of Hakata 店長のタナカです。

博多伝統手職人連盟が、アジア美術館で「第14回 はかた名匠展」を開催します。

博多伝統手職人連盟は、博多織、博多人形、博多曲物、高取焼、御弽など、博多の手職人13名からなる匠の集まりです。博多における伝統的な手職技術の保存・継承を主な目的としています。

同連盟には、はかた国際工芸協会の宮嶋美紀(博多織)、柴田玉樹(博多曲物)の2名が会員になっています。

「第14回 はかた名匠展」は展示販売だけでなく、体験も行われます。

是非、手職人13名の作品を見にご来場ください。

博多伝統手職人連盟 第14回 はかた名匠展

1.期間: 2022年12月8日(木)から13日(火)
2.場所: 福岡アジア美術館 8階交流ギャラリー
3.時間: 9:30 – 18:00 *土日は20:00まで。最終日は16:00まで。
4.入場料: 無料(体験料は有料です)
5.体験: 黒檀マイ箸作り(木彫刻・和田喜洋)、万華鏡づくり(博多織・宮嶋美紀)、ピアスケース(博多曲物・柴田玉樹)
6.主催: 博多伝統手職人連盟
7.後援: 福岡県、福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団、博多ロータリークラブ、(一社)九州の女
8.お問い合わせ: 柴田玉樹(博多曲物玉樹) TEL: 070-6592-7327

博多伝統手職人連盟 第14回 はかた名匠展
博多伝統手職人連盟 第14回 はかた名匠展
福岡アジア美術館の外観です
会場は福岡アジア美術館 8階交流ギャラリーです
博多織万華鏡づくり体験で作った万華鏡です。筒の外側に博多織の生地が貼り付けられています
博多織の万華鏡づくり体験

この記事を書いた人

博多伝統工芸品オンラインショップCrafts of Hakataの店長の田中真です。

田中 真
博多伝統工芸品オンラインショップ Crafts of Hakata の店長です。工房&工芸品ショップめぐり、旅行が大好きです。ユーラシア大陸横断、世界一周など訪れた国は50ヶ国以上。はかた伝統工芸館企画委員、はかた国際工芸協会事務局。代表をつとめる(株)トリップインサイトでは工房を訪れるツアーを企画催行しています。

お買い物カゴ
上部へスクロール