最終更新日: 2022年10月1日
こんにちは。博多伝統工芸品オンラインショップ Crafts of Hakata 店長のタナカです。
福岡市博多区の町家ふるさと館で、9月27日(火)から11月27日(日)の2ヶ月間、「博多織と博多人形展」が開催されています。
展示は、博多織は70年のベテラン木村佐次男氏から若手作家、博多人形は名人・小島与一、梶原正二氏から若手作家の作品が一堂に会しますのでとても見応えがあり、じっくりと鑑賞できます。
期間中は、講演会、座談会、5種類の体験と盛りだくさん。期間も2ヶ月あるので2度3度と足を運べそうです。
博多織と博多人形展
1.日にち: 2022年9月27日(火)〜 11月27日(日)
2.時間: 10:00 – 18:00(17:30までに入館)
3.入場料: 一般:200円、中学生以下:無料(体験は有料)
4.体験メニュー:
(1) 手織りの博多織でミニがま口作り:10/2土、講師 岡部由紀子氏、縞 1,800円、総浮 2,000円
(2) 万華鏡を作り:10/15土、16日、11/26土、27日、講師 宮嶋美紀氏、1,600円
(3) おはじき絵付け体験:10/22土、講師 松尾吉将氏、1,500円
(4) ミニタペストリー作り:11/5土、6日、講師 盛かおる氏、近藤啓子氏、1,600円
(5) 博多織巾着作り:11/19土、20日、講師 近藤啓子氏、1,600円
*(1) 〜 (5)まで要予約、開催時間が決まっています。詳細は町家ふるさと館まで。
5.講演会:
(1) 福岡の伝統工芸: 10/8土、13:30 – 15:00、講師 博多織工業組合副理事 原田昌行氏
(2) 福岡の歴史と博多織: 10/30日、13:30 – 15:00、講師 博多織工業組合副理事 原田昌行氏
6.お問い合わせ先: 町家ふるさと館
住所: 〒812-0039 福岡市博多区冷泉町6-10
TEL: 092-281-7761
休館日: 第4月曜日
URL: https://www.hakatamachiya.com/

岡部由紀子氏の作品「万華」 輝く光に満ちた万華鏡をイメージされているとのことです。説明文にも書かれていますが、セミが鳴り響く暑い夏の中での着物姿を実に爽やかにしてくれそうな美しい博多帯です。

博多人形の名人、小島与一の作品「暫」です。小島与一は歌舞伎を題材した博多人形を多く作りました。作品を見ていると、鎌倉権五郎景政が「しばらく」の声とともに登場するシーンが思い起こされてきました。

博多織と博多人形だけでなく、博多手染と博多絞の展示もありました。右から2番目が博多手染、3番目が博多絞です。博多絞は、江戸時代に江戸で大流行しましたが、1996年に姿を消してしまいました。博多絞の味わいは素晴らしいです。復活を心から願います。
この記事を書いた人

田中 真
博多伝統工芸品オンラインショップ Crafts of Hakata の店長です。工房&工芸品ショップめぐり、旅行が大好きです。ユーラシア大陸横断、世界一周など訪れた国は50ヶ国以上。はかた伝統工芸館企画委員、はかた国際工芸協会事務局。代表をつとめる(株)トリップインサイトでは工房を訪れるツアーを企画催行しています。